- Home
- /
- 働きやすさへの取り組み
- /
- リスクマネジメント基本方針
リスクマネジメント基本方針
当社は、事業活動を取り巻くさまざまなリスクに的確かつ迅速に対応し、持続的な成長と社会的信頼の確保を目指しています。
そのために、リスクを未然に防止し、発生時には適切に対処できる体制の整備を進めており、組織全体でリスクマネジメントに取り組んでいます。
ここに、当社の「リスクマネジメント基本方針」を策定・公表し、全社員が共有すべき考え方と対応の枠組みを明確にいたします。
1. 目的
本方針は、人材派遣サービスを提供するにあたり、法令遵守および派遣スタッフ・取引先企業・当社従業員の安全と信頼を守るため、リスクの適切な管理を通じて事業の持続的発展と社会的責任の遂行を実現することを目的とします。
2. 適用範囲
本方針は、当社の役員、従業員、派遣スタッフ、並びに業務委託先など、当社の事業運営に関与するすべての関係者に適用されます。
3. 対象となる主なリスク
・法令違反リスク:労働者派遣法、労働基準法、個人情報保護法などの違反
・労務トラブル:派遣スタッフとの雇用問題(労働条件・ハラスメント・契約トラブルなど)
・派遣先との関係悪化:派遣先での不適切行動、ミスマッチによる信頼損失
・労働災害・健康管理リスク:派遣スタッフの安全確保、メンタルヘルス問題
・情報漏洩:派遣スタッフや顧客の個人情報・機密情報の漏洩
・風評リスク:SNS・口コミ・報道等による企業イメージの毀損
4. 基本方針
・コンプライアンス重視:関連法令の遵守を徹底し、違反の未然防止を図ります。
・スタッフとの信頼構築:適切な雇用管理と相談体制を整備し、健全な労使関係を構築します。
・派遣先企業との協力体制:定期的な情報共有と連携により、トラブルの早期発見・解決を行います。
・リスクの可視化と対応:業務フローにおけるリスクを定期的に洗い出し、影響度と発生可能性に応じた対策を講じます。
・教育と啓発活動:従業員・派遣スタッフに対して継続的な教育・研修を行い、リスク感度と対応力を高めます。
5. リスク管理体制
・法務・労務・情報セキュリティ等の専門担当者による分野別管理
・定期的なリスク評価と報告:社内会議体での報告と、外部監査によるレビュー
6. 緊急時対応
重大なトラブル・事故が発生した際は、即時にリスク管理チームが対応し、必要に応じて関係各所(行政・法務・報道対応)との連携を図ります。
7. 見直しと継続的改善
本方針およびリスク管理体制は、定期的(年1回以上)に見直し、事業環境や社会的要請に応じて柔軟に改善します。